診療のご案内
禁煙外来
 
 ご自身とご家族の健康のために、一緒に禁煙を成功させましょう。
当クリニックでは、患者さま一人ひとりとコミュニケーションを深めながら、
経口薬と貼付薬による禁煙治療を行います。


ニコチン依存症は病気です。
2006年4月から、一定の条件を満たせば、健康保険等を使って
禁煙治療を受けることができるようになりました。

| 1 | ニコチン依存症の判定テスト(TDS)が5点以上 | 
| 2 | 1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上(2016年4月より35歳未満にはこの要件はなくなりました) | 
| 3 | ただちに禁煙を始めたいと思っている | 
| 4 | 禁煙治療を受けることを文書で同意している | 

過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方も、前回の治療の初回診察日から1年経過していれば、もう一度挑戦できます。(1年経過していない場合は自由診療となります。)

ニコチン依存症とは、やめたくてもやめられない喫煙習慣のことをいい、治療が必要な病気とされています。
「ニコチン依存症を判定するテスト」でニコチン依存症かどうかをチェックしてみましょう。
※ 最終的なニコチン依存症の診断は当クリニックで行います。

| 1 | 自分が吸うつもりの本数よりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | 
| 2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | 
| 3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、 タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | 
| 4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 ・イライラ ・眠気 ・神経質 ・胃のむかつき ・落ち着かない ・脈が遅い ・集中しにくい ・手のふるえ ・ゆううつ ・食欲または体重増加 ・頭痛 | 
| 5 | 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | 
| 6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | 
| 7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | 
| 8 | タバコのために自分に精神的問題(※)が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。 | 
| 9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | 
| 10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 | 
| 8ー(※):喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。 | |



禁煙治療は初回の診察から、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後にご来院いただきます。


ニコチネルTTS使用の禁煙治療は初回の診察から、
2週間後、4週間後、8週間後、10週間後にご来院いただきます。


診察時には、毎回息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。
一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質で、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす要因となります。
禁煙を始めることにより、この値が低下していきます。数値として目に見える形で改善されていくことで、禁煙成功への励みになります。

当クリニックでは禁煙補助薬として
経口禁煙補助薬チャンピックスと貼付型禁煙補助薬ニコチネルTTSを処方します。

チャンピックスは、タバコに含まれるニコチンの代わりにニコチン受容体に結合することで、徐々に禁煙を促進します。離脱に伴うイライラ感や絶望感、情緒不安定、集中力の低下といった症状を緩和する作用があり、スムーズに禁煙することができるようになります。また、チャンピックスの特徴として、チャンピックスを内服中に再度喫煙してしまっても、「タバコをおいしいと感じない」「タバコを吸ってもすっきりしない」などのタバコから得られる満足感を小さくする働きもあります。

ニコチネルTTSは、ニコチン置換療法により離脱症状を一時的に軽減し、禁煙を容易にすることを目的とした貼り薬です。
皮膚に貼ることにより、ニコチンが体内に吸収されるように設計されています。
禁煙の時期に応じてニコチネルTTS30→20→10とニコチンの量を徐々に減らし、
最終的にニコチネルTTSの使用もやめます。
※ニコチン置換療法とは、禁煙開始時に現れる辛い離脱症状(タバコが吸いたい、イライラなど)に対して、
 ニコチンを喫煙以外の方法で体内に補給することにより、その不快な症状を軽減し、禁煙を成功に導く方法です。

ご自身とご家族の健康のために、一緒に禁煙を成功させましょう。
当クリニックでは、患者さま一人ひとりとコミュニケーションを深めながら、
経口薬と貼付薬による禁煙治療を行います。


ニコチン依存症は病気です。
2006年4月から、一定の条件を満たせば、健康保険等を使って禁煙治療を受けることができるようになりました。

| 1 | ニコチン依存症の判定テスト(TDS)が5点以上 | 
| 2 | 1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上(2016年4月より35歳未満にはこの要件はなくなりました) | 
| 3 | ただちに禁煙を始めたいと思っている | 
| 4 | 禁煙治療を受けることを文書で同意している | 

過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方も、前回の治療の初回診察日から1年経過していれば、もう一度挑戦できます。(1年経過していない場合は自由診療となります。)

ニコチン依存症とは、やめたくてもやめられない喫煙習慣のことをいい、治療が必要な病気とされています。
「ニコチン依存症を判定するテスト」でニコチン依存症かどうかをチェックしてみましょう。
※ 最終的なニコチン依存症の診断は当クリニックで行います。

| 1 | 自分が吸うつもりの本数よりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | 
| 2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | 
| 3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、 タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | 
| 4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、 次のどれかがありましたか。 ・イライラ ・眠気 ・神経質 ・胃のむかつき ・落ち着かない ・脈が遅い ・集中しにくい ・手のふるえ ・ゆううつ ・食欲または体重増加 ・頭痛 | 
| 5 | 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | 
| 6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | 
| 7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | 
| 8 | タバコのために自分に精神的問題(※)が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。 | 
| 9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | 
| 10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 | 
| 8ー(※):喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。 | |



禁煙治療は初回の診察から、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後にご来院いただきます。


ニコチネルTTS使用の禁煙治療は初回の診察から、
2週間後、4週間後、8週間後、10週間後にご来院いただきます。


診察時には、毎回息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。
一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質で、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす要因となります。
禁煙を始めることにより、この値が低下していきます。数値として目に見える形で改善されていくことで、禁煙成功への励みになります。


当クリニックでは禁煙補助薬として経口禁煙補助薬チャンピックスを処方します。
※ニコチンパッチの処方は行っておりません。
チャンピックスは、タバコに含まれるニコチンの代わりにニコチン受容体に結合することで、徐々に禁煙を促進します。離脱に伴うイライラ感や絶望感、情緒不安定、集中力の低下といった症状を緩和する作用があり、スムーズに禁煙することができるようになります。また、チャンピックスの特徴として、チャンピックスを内服中に再度喫煙してしまっても、「タバコをおいしいと感じない」「タバコを吸ってもすっきりしない」などのタバコから得られる満足感を小さくする働きもあります。

ニコチネルTTSは、ニコチン置換療法により離脱症状を一時的に軽減し、禁煙を容易にすることを目的とした貼り薬です。
皮膚に貼ることにより、ニコチンが体内に吸収されるように設計されています。
禁煙の時期に応じてニコチネルTTS30→20→10とニコチンの量を徐々に減らし、
最終的にニコチネルTTSの使用もやめます。
※ニコチン置換療法とは、禁煙開始時に現れる辛い離脱症状(タバコが吸いたい、イライラなど)に対して、ニコチンを喫煙以外の方法で体内に補給することにより、その不快な症状を軽減し、禁煙を成功に導く方法です。
 





